オーストラリア総合情報館

オーストラリア総合情報館
オーストラリアへ移住した 管理人ねこ による、オーストラリアに関する情報サイトです。オーストラリアの旅行、留学、ホームステイ、ワーキングホリデー、観光、ビザ、土産、文化、生活、不動産、スポーツ、食べ物、ワイン、動物、そしてシドニー、メルボルン、パース、ケアンズ、ゴールドコースト、ブリズベンなど丸ごと紹介しますね。
ふしぎの島のフローネ

アボリジニの受難〜悲しい歴史〜

昨晩何気なく大好きなアニメーションを見ていて、鼻血が出る程、飲んでたコーヒーを噴出しそうになる程驚いたことがありました。

大好きなアニメなのに・・・、このオーストラリア総合情報館でもわざわざカテゴリーまで作っているのに・・・、何度もDVDを見ているのに・・・・、あぁなんということでしょう、ねこは間違ったタイトルで記憶して記事まで書いていました

ねこが書いたこの記事で、ねこは「南の島のフローネ」って書いているんですが、正しくは
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
です。
ねこと同じくこのアニメのファンの方々、製作した日本アニメーションさん、ごめんなさいごめんなさい。
早速、カテゴリー名は正しい名前に変えました。記事中のものについては、この記事との関連上そのままにさせてください。すみませんすみません。

いやはや、本当にビックリしました。10年以上もの間、まちがったタイトルで記憶していたなんて!しかも何度もDVD見ているのに!
大変失礼しました。


さて、今回は「ふしぎな島のフローネ」に関連して、アボリジニの話題です。

スイスからオーストラリアに向かう途中、難破によって無人島に流れ着いたフローネ一家が、その無人島生活が1年を迎えた頃に、新しい難破仲間を迎え入れます。
1人は白人のモートンさん、もう1人はアボリジニの少年タムタムです。

モートンさんがフローネのお父さんに、
「タムタムは両親を白人に殺された。オーストラリアに来る白人は、銃を振り回して、先住民の土地を奪って、反抗する先住民は容赦無く撃ち殺す。」
といった事を話します。
タムタムは、トミーと呼ばれるのを嫌がります。理由は、トミーという名は白人がくれた名前だから。

アニメとはいえ、アボリジニの受難の歴史を語っている場面です。アボリジニの人たちの様々な受難の話は聞くと心が痛みます。
先住していたにもかかわらず土地を追われたり、もともと免疫の無い病気を移住者達からうつされたり、中にはスポーツハンティングとしてアボリジニを殺した輩もいたとか。
その他様々な迫害を受けてきているんですね。
実は現在もアボリジニの受難の話(差別とか)は聞きます。オーストラリアが抱える社会問題の一つでしょうね。

アボリジニに関する問題は、アボリジニ本人達、オーストラリア社会、様々な角度から色々とあるようです。


ねこは以前バスに乗っていたときに、たまたまアボリジニのおじさんと隣り合いました。浅黒い肌の色で、誰にとも無くしゃべっていて、大き目の声で、ちょっとロレツがまわっていなくて、少なからず恐怖心を持ってしまったねこは硬くなって座っていました。

もともと飲酒文化を持たないアボリジニはアルコールにとても弱いらしく、他の原因もあるのでしょうがアルコール中毒に陥る人も多いらしいです。
そのおじさんがそうだったのかは分かりませんが、「酔っているのかな?」と思わせるものがありました。

ふとおじさんの膝がねこの足にあたった時に、おじさんはねこにちゃんと謝ってくれて、
そして少し会話したんですね。おじさんの口調はロレツがまわってなくて聞き取りづらかったのですが、ねこが日本人だと分かると「日本人は大好きさ」とか、自分はアボリジニで名前はコレコレでその由来はナントカでとか、酔っ払いながらも一生懸命しゃべっていました。すごく人懐こい感じがしましたね。ねこは「へぇ〜そうなんですか〜」とか「素敵な話ですね」なんて相槌をうっていました。

バスの通路を挟んだシートに座っていた若い白人の女性が、おじさんにむかって「次で降りるのよ」と優しく話しかけて、ちゃんとカバンを持つように、忘れ物がないように世話をやいて2人して降りていきました。そして、その女性はねこに向かって、まるでアリガトウとでもいうようにやさしく目配せをしていきました。
どういった事情があるかは全く分かりません。
人懐こそうな気のよさそうなおじさんでした。その外見と風体から最初に恐怖心を持ってしまった自分に対して何ともいえない感情を持ちました。また、明らかにアボリジニのおじさんに冷たい目線を向ける人がいたのを見てしまったのも少々ショックでした。


ねこもオーストラリアに住むマイナーな人種の一人ですが、マイナーゆえの不利というのは少なからず感じることはあります。でもそれと、アボリジニの人達の受難とはきっと別物なんでしょうね。アボリジニのことをねこは深くは知らないし、知り合いもいないので実情は分かりませんが。


オーストラリアのお土産品としてアボリジニ関連の物は人気があり、その方面でアボリジニというのは有名だと思いますが、そういった側面があることも心の片隅にとどめていてもいいかもしれませんね。

アボリジニ〜1、2、3の次は沢山?〜

突然ですが、「家族ロビンソン漂流記 南の島のフローネ」というアニメを覚えていらっしゃいますか?世界名作劇場のアニメだったのですが、調べてみたら1981年の作品でした。
スイスからオーストラリアに向かう途中に船が難破したロビンソン家族が無人島に流れ着き、一家5人力を合わせて無人島での生活を送り、最後には脱出しオーストラリアにたどり着くお話です。フローネはロビンソン家の長女の明るくお転婆な女の子で、このお話の主人公です。
ねこはこのアニメが大好きで夢中になって見ていました。思えばオーストラリアというものを意識したのは、このアニメがはじめだったように思います。

で、お話の後半に、新たな漂流者が2名登場するんですが、その内の1人がタムタムという男の子なんです。このタムタム、褐色の肌で縮れた髪の毛に描かれているんですね。
そうです。タムタムはオーストラリアの先住民、つまりアボリジニの男の子なんですね。
ねこにとってタムタムは初めてみたアボリジニでした。(まぁ、アニメなんですが・・・

話の途中で、タムタムがフローネ達きょうだいと勉強をする場面があります。その場面でタムタムは「4」の意味が分からないんですね。「1、2、3の次は沢山」といって周りを驚かせます。
「オーストラリアの先住民は数を3つまでしか数えない。生活をしていくのに3つ以上の数を数える必要がない。」というフローネの聞きかじりの解説がはいり、「3まででいいなんて愉快な算数だな〜。」というフローネのお兄さんの言葉が続きます。
ねこは思いましたね。「ホントに!」

アボリジニ達は本当に「1、2、3、沢山」という数の数え方をしていたのでしょうか?
アボリジニの独特な世界観を知ると、「そうかも・・・」と思ってしまいます。
これから勉強していくとしましょう。

誰かご存知の方はいますか?
■オーストラリア総合情報館でお伝えしたいこと

オーストラリアへ移住した 管理人ねこ です。移住して、「さあ、これから!」ということで、オーストラリアで奮闘しています。


『オーストラリア総合情報館』は、オーストラリアへ旅行、留学、ホームステイ、ワーホリ(ワーキングホリデー)、更に移住で来られる人達へ向けて、ねこの日々の生活の中から有益な情報をお届けするブログです。


オーストラリアのスポーツや食べ物、ワインなど文化や生活や観光に関すること、更には、オーストラリアでの投資関連(銀行、株、不動産などなど)情報など盛りだくさんに紹介する予定です。


独自の文化を育み、でも親日なところも見せる、オーストラリアについて少しでも多く伝えることができればと思っています。


もし『オーストラリア総合情報館』の情報がお役に立てたら、嬉しいです。そして ねこ のやる気をもっと増やしてやろう!なんて思ってくれた人は、人気blogランキングのご協力お願いします♪


あなたのオーストラリアとの関わりがより深くなることを祈っています。。。